生存と生命:生活の問題と人生の根本問題

このblogは、主に内山興正老師を善知識(私淑)として据えて、仏教をベースとした人生に関する問題の考察「生死の解決」を目的にしたものである。

であるので、ここで改めて「人生の根本問題とはなにか」を明確にしておきたい。

日々の生活上の問題と人生の根本問題

この世の中で生きていくうえで、つまり世間一般で生活(生存競争)していくうえでの問題といえば「金、健康、人間関係」、突き詰めるとこの3点になると思う。

いっぽうで、そうした日々の生活上の問題3点が仮にすべて支障なく、むしろ順調に進んでいるとした場合でも、いつ何時「病気、災害、事故、事件」に遭遇して生命やその質QOLが根本から揺らぎ・脅かされる状況(そうしたモノ一切合切が失われしまうような状況)に陥るとも限らない。

また、「金、健康、人間関係」に全て満たされているのにもかかわらず「どこか虚しい、人生が寂しくてしかたない」という状況に煩悶している富裕層や死期が近い老年層も多いのではないだろうか?

つまり、人生においては「生存地盤(ミクロ視点)」における生活上の当座の問題と更にその根本の「生命地盤(マクロ視点)」における死を包括した問題がある、と言える。

日々の生活上の問題(生存地盤)

「金、健康、人間関係」といった日々の生活上の問題、とりわけ極論すれば「金と人間関係」だけに振り回されて一生涯をおくるのが世の中大半の人の人生の縮図といっても良いと思う。

※人間関係とは、男女関係、家族関係、友人関係、職場関係など、学校や会社といった広く所属する大小様々な社会的組織(コミュニティ)における関係性を指す

そうした問題は、実際のところはアタマの中の思いでもって描いている幻想のようなもので、いかに重要かつ大きく見えていようとも、生命地盤における人生の根本問題、つまり棺桶から見渡せば、いかにも些末で滑稽な問題になる。

よく「人生詰んだ」などという表現で、いかにも「人生が終わった」みたいな言い方がされるが、なに、その当人のアタマで勝手に作った幻想に輪をかけて妄想を付け足しているに過ぎない。やっぱりそれでも心臓は鼓動しているし、出息・入息、呼吸しているのだし「生命の実物」としては、かすり傷もない。

だからといって、現実的に金がなくてその日の食事や寝床にも困るような状態は辛いし、人間関係で常にストレスフルな状況にさらされている状況は辛い、これも事実だ。

ほどほどに使える金があって、衣食住が保証されており、なおかつ関わりたくない人間関係から一定以上解放されたスペースを確保しておきたい、と思うのも当然だろう。

これの解決を提示しようとすれば「世渡り・処世術」に終止してしまうので、このblogでは積極的に取り上げないが(巷にあふれる書籍や情報のたぐいはこれらの解決を目的にしたものだらけなので、あえて取り上げるだけの価値はないが)、最低限のところでいかに対処するべきかについては、主に人生の根本問題地盤で「見渡した視点」に立って、また記事を改めてまとめていくことにしたい。

人生の根本問題(生命地盤)

上記のような生活上の問題に対する「世渡り・処世術」がうまくいって、「金、人間関係」から万事解放されて、世間的に一定の地位や名声も確保して、はたから見ると順風満帆、いわゆる世間的価値感のモノサシでもって「勝ち組」と称される状況になったとしよう。

それで、あとは死ぬだけ、なのだが、そこで「あれっ?」となる。

勝ち組として「私のもの」として獲得してきたつもりの積み上げてきたつもりの一切合切「金、人間関係に広く含まれる(仲間、友人、伴侶、子ども、組織的地盤、世間的地位・名誉)」は「私の死」あるいは、人生の根本地盤をゆるがすような「病気、災害、事故、事件」といったイベントによって一挙にその色合いが薄れていく。また「健康」にしても当然死ぬ段になって健康であるはずがない。

勝ち組であったはず私は、勝ち取った(と思っていた)そのすべて手放して死んでいかなければならない。

その時になって「果たして、私のこれまでの人生はいったい何だったのか?」「これから私は何のため、誰のために生きればいいのか?」といっても遅すぎる。

ここにおいて、先人が残した、人生の根本問題を明確に示す3つの本を紹介したい

人生の問題に関するイントロダクションはここまでとして、

続けて、記事を改めて「人生の根本問題」それから見渡した「生活上の問題」に関する対処法の2つをぞれぞれまとめることにする。