内山興正老師の著作物リスト

  • 発行年月順(老師の年齢は1998年85歳示寂以後も記載)
  • 新装版および同系統は並列(新装版は一部絶版を含む、柏樹社は全て絶版)
  • 柏樹社の冊子「まみず・まみず新書」および折り紙に関する書籍や雑誌類は除く
  • 国立国会図書館のリスト(折り紙に関する書籍や雑誌類などすべてを含む)
  • 書名のリンク:Amazon.com【現在刊行中の書籍のみ】
  • 番号のリンク:このblog内の書評
  • 蔵:Blog管理者の蔵書
  • 種別:便宜的に次の4つに分類した【論理:論理的骨組みを構成する主著にあたる本】【実践:論理的骨組みを構成する主著をベースに敷衍した比較的平易かつ実践的な本】【注釈:仏典や祖師方の著作物をベースにした本】【偈頌:エッセンスを詩の形(韻文の形式)にまとめた本】
# 書名 発行 年齢 版元 種別
1 自己 -宗派でない宗教- 1965.6 52 柏樹社 【論理】
自己 -ある禅僧の心の遍歴- 2004.7 91 大法輪閣  
【解題】折り紙に関する書籍を除き、内山老師による初めての体系的な書籍。題字「自己」は沢木興道老師によるもの
2 観音経を味わう -東洋の行- 1968.1 55 柏樹社 【注釈】
観音経・十句観音経を味わう 1986 74 柏樹社  
観音経・十句観音経を味わう 2012.7 99 大法輪閣
【解題】南無観世音菩薩。称名念仏真宗的な話も盛り込まれた観音経の話
3 進みと安らい -自己の世界- 1969.10 57 柏樹社 【論理】  
進みと安らい -自己の世界-(新装版) 2018.9 106 サンガ
【解題】老師が長年参究し温めてきた考えを体系的にまとめた最初期で最も重要な本。新装版の出版元であるサンガは一度廃業したが、サンガ新社として新たに出版業を継続しており、絶版することなく刊行中。
4 人生料理の本 -典座教訓にまなぶ- 1970 58 曹洞宗宗務庁 【注釈】
【解題】「3.進みと安らい」の考えを敷衍した内容で、実際に日常生活をいかに過ごすべきかをまとめた実践的な本。「7.生命の働き」も同じ意図を持って書かれているので、初期の論理と実践に関する本として、この3冊はセットと考えても良い。惜しむらくは曹洞宗宗務庁より刊行されており、絶版されて久しく市場価格も高騰しているため手に入れにくい点である。
5 生命の実物 -坐禅の実際- 1971.6 58 柏樹社 【実践】
坐禅の意味と実際 -生命の実物を生きる-(新装版) 2013.9 01 大法輪閣  
【解題】絶版されず現在でも出版されていて、最も市場に出回っているといえる本。安泰寺に来る外国人たちにわかりやすく道元禅・仏法の本筋を伝えるために書かれた内容がベースとなっており、中身も分量も手頃で読みやすい入門書。
6 宿なし法句参 -沢木老師の言葉を味わう- 1971 58 柏樹社 【実践】
宿なし興道法句参 -沢木興道老師の言葉を味わう- 2006.6 93 大法輪閣  
【解題】師匠である沢木興道老師の教えのエッセンスとしてのワンフレーズ(法句)を取り上げて、それに対して内山老師が参究した解説を短くまとめたもの。もともと沢木老師の死後、某新聞社の求めに応じて連載していたものであり、実際に書かれた時期としては「1.自己」より前にあたる。当初は「まみず新書」という柏樹社の小冊子としていたものを改めて増補する形で1冊の書籍として刊行。新聞連載されていただけあって誰でもが読みやすい体裁と分量でまとまっており「沢木-内山」として受け継がれた教えの骨子を垣間見ることができる手頃な1冊。新装版もほぼ絶版状態。
7 生命の働き - 知事清規を味わう- 1972.9 60 柏樹社 【注釈】
いのちの働き -知事清規を味わう-(改訂版) 2015.2 102 大法輪閣  
【解題】
8 正法眼蔵現成公案意解 -悟りとは何か- 1975 63 柏樹社 188  
正法眼蔵 -現成公案を味わう- 1987/1/10 74 柏樹社 192
正法眼蔵 -現成公案・摩訶般若波羅蜜を味わう- 2008/12 96 大法輪閣 238  
【解題】
9 天地いっぱいの人生 1975/10/10 63 読売新聞社 222
天地いっぱいの人生 1983 70 春秋社    
【解題】
10 証道歌を味わう 1976/8 64  曹洞宗宗務庁    
禅の心悟りのうた -証道歌を味わう- 1988/2/15 75 柏樹社 289
【解題】
11 求道 -自己を生きる- 1977/3/20 64  柏樹社    
求道 -自己を生きる-(増補版) 1989/10 77 柏樹社 193
【解題】
12 宗教としての道元禅 -普勧坐禅儀意解- 1977/11/15 65 柏樹社 155
普勧坐禅儀を読む -宗教としての道元禅- 2005/7 92 大法輪閣 166  
【解題】
13 正法眼蔵 -生死を味わう- 1978/7/15 52 柏樹社 269
正法眼蔵 -生死を味わう- 2010 97 大法輪閣 198  
【解題】
14 正法眼蔵 -八大人覚を味わう- 1980/5/25 52 柏樹社 269
正法眼蔵 -八大人覚を味わう- 2007/12/10 95 大法輪閣 252  
【解題】
15 人生科読本 1980/10/15 68 柏樹社 253
【解題】
16 正法眼蔵 -弁道話を味わう- 1981/6 68 柏樹社 262
【解題】
17 生存と生命 -人生科講義- 1982/10/10 70 柏樹社 270
【解題】
18 正法眼蔵 -摩訶般若波羅蜜・一顆明珠・即心是仏を味わう- 1982 70 柏樹社    
正法眼蔵 -現成公案・摩訶般若波羅蜜を味わう- 2008/12 96 大法輪閣 238  
【解題】
19 独りで歩け 1983/7/15 71 山手書房 204
【解題】
20 <生死>を生きる -私の生死法句詩抄より- 1984/2 71 柏樹社  
【解題】提唱録「仏性」#8(18分あたりから老師自身による解説あり)。青山俊董ととNHKで対話した録音もあり。これは生きている人に対しての引導。思っても思わなくても生命の深さで生き死にする。
21 正法眼蔵 -有時・諸悪莫作を味わう- 1984/11 72 柏樹社 238  
【解題】
22 大空が語りかける -興正法句詩抄- 1985/8 73 柏樹社  
【解題】
23 正法眼蔵 -法華転法華を味わう- 1985/9 73  柏樹社 229  
【解題】
24 ともに育つこころ 1985/9 73  小学館 222
【解題】
25 正法眼蔵 -仏性を味わう- 1987/8/20 75 柏樹社 291
正法眼蔵 -仏性を味わう- 2011/5/8 98 大法輪閣 248  
【解題】
26 正法眼蔵 -山水経・古鏡を味わう- 1988/5 75  柏樹社 305  
【解題】
27 正法眼蔵 -行仏威儀を味わう- 1989/6

76

柏樹社 206  
正法眼蔵 -行仏威儀を味わう- 2017/2/6 104 大法輪閣 176  
【解題】
28 御いのち抄 1990/4/10 77 柏樹社 203
【解題】
29 禅からのアドバイス -内山興正老師の言葉- 1993/3 80 大法輪閣 225  
禅からのアドバイス -内山興正老師の言葉-(増補・改定) 2019/4/8 106 大法輪閣 246
【解題】
30 正法眼蔵 -発無上心を味わう- 1994/3 81 柏樹社 197  
【解題】
31 いのち樂しむ -内山興正老師遺稿集- 1999/4/8 86 大法輪閣 226
【解題】
32 内山興正老師 いのちの問答 2013/9/10 101  大法輪閣 226
【解題】
33 拈自己抄 2019/12/8 107  大法輪閣 224
【解題】

正法眼蔵を味わう:味読シリーズ(全11巻)

# 書名 発行 版元
1 正法眼蔵現成公案意解 -悟りとは何か- 1975 63 柏樹社 188
正法眼蔵 -現成公案を味わう- 1987.1 74 柏樹社 192
正法眼蔵 -現成公案・摩訶般若波羅蜜を味わう- 2008.12 96 大法輪閣 238
2 正法眼蔵 -生死を味わう- 1978.7 52 柏樹社 269
正法眼蔵 -生死を味わう- 2010.1 97 大法輪閣 198
3 正法眼蔵 -八大人覚を味わう- 1980.5 52 柏樹社 269
正法眼蔵 -八大人覚を味わう- 2007.12 95 大法輪閣 252
4 正法眼蔵 -弁道話を味わう- 1981.6 68 柏樹社 262
5 正法眼蔵 -摩訶般若波羅蜜・一顆明珠・即心是仏を味わう- 1982.12 70 柏樹社 278
正法眼蔵 -現成公案・摩訶般若波羅蜜を味わう- 2008.12 96 大法輪閣 238
6 正法眼蔵 -有時・諸悪莫作を味わう- 1984.11 72 柏樹社 238
7 正法眼蔵 -法華転法華を味わう- 1985.9 73  柏樹社 229
8 正法眼蔵 -仏性を味わう- 1987.8 75 柏樹社 291
正法眼蔵 -仏性を味わう- 2011.8 98 大法輪閣 248
9 正法眼蔵 -山水経・古鏡を味わう- 1988.5 75  柏樹社 305
10 正法眼蔵 -行仏威儀を味わう- 1989.6 76 柏樹社 206
正法眼蔵 -行仏威儀を味わう- 2017.2 104 大法輪閣 176
11 正法眼蔵 -発無上心を味わう- 1994.3 81 柏樹社 197